城塞文化と、わかちあう文化

今日の大阪は、夕方から小雨の予報があり、
少し肌寒い天気。
薄手のウールパンツにモヘアのニット、そしてボレロの、
キャメル×ブラウン×ブラックのスタイルで
外出します。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ボリューム感のあるワイドパンツなので、
上半身を馴染む色どうしでコンパクトにまとめ、
ロングワンピースのようなエレガントなシェイプをつくります。

ベーシックな色が大半を占めるので、
ハンドメイドのストーンジュエリーのペンダントを
アクセントにしています。

ちなみに、このパンツのキャメルの色は、
「マニラ」という色名でも知られる色です。

マニラ「マニラ」(2.5Y 6.5/5.0)

フィリピンのマニラは、スペイン統治時代に、
イントラムロス(壁の内側)」と呼ばれる、
城塞都市だったとか。

その城塞の壁の色にちなんで、この色は現在、
「マニラ」という色名で呼ばれているそうです。

一方、城塞を持たずに都市を発展させてきた日本。
国を治める長が、人々の幸せを祈り、祀る存在だったからこそ、
そんなユニークな風景が、今に残っているのでしょう。

今では、地域や近所のつながりが昔よりも薄くなり、
お醤油の貸し借りをする風景を見かけることは
少なくなくなりましたが、
「分かちあう」という文化が、これからも、
この国に受け継がれていくと素敵です。

ちなみに、お菓子の世界で、昭和41年に誕生して以来、
40年以上のロングセラーを誇るグリコポッキーの
ブランドメッセージは、
“SHARE HAPPINESS!~分かち合うって、いいね!~”

大勢の集まりにも取り分けやすい中包や、
パッケージを開けた時のポッキーのぎっしり詰まった感など、
「幸せを分かち合う」というメッセージを伝えるために
ポッキーには、さまざまな工夫がなされています。
pocky

そんな取り組みを、気負うことなく着実に続けている
グリコのものづくりに、すっかりファンになってしまいました。

秋のチョコレートの誘惑と、減量の采配をやりくりしなければ・・・。

続・自分の「グレイ」を持つ贅沢

ファッションに関して、
もっとも印象に強い影響を及ぼすのは、
デザインと質感です。

それでも、日々の装いに色が果たす役割には、
大きなものがあります。

グレイを使った着こなしは、見せたい印象によって
様々に変化さられる
のが、
ほかの色とは一風違う、大きな特徴です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA今日は、ライトブルー×ミディアムグレイの
おだやかなニットアンサンブルでお出かけ。
秋の薄紅の夕焼けを、カメオのフレームと
ベルトの細いバックル、そしてボタンの、
ほのかなゴールドに集めます。

さて、次のグラフは、日本カラーデザイン研究所が調査した
グレイのイメージワードを類似するグループにまとめ、
明るさ別に印象の度合いを集計したものです。
改・イメージスケール(グレイ)

グループとイメージワード(グレイ)
パールグレイやシルバーグレイなどのライトグレイには、
エレガントさやシンプルさ、知性を連想させる特徴があります。

一方、チャコールグレイやスレートカラーなどの
ダークグレイには、格調の高さや真面目さを連想させる
特徴があります。

さらに、グレイの暗さが増すほど、
グレイ自体の持つキーワードが少なくなり、
ポーカーフェイスの印象になってゆきます。

今日はエレガントに見せたいのか、
それとも冷静に見せたいのかによって、
選ぶグレイも変わってくるのです。

グレイは、さまざまなニュアンスを込められる奥深い色。
いつもとは違うグレイの使い方を、試してみることをお勧めします。

自分の「グレイ」を持つ贅沢

穏やかな秋の陽光も少しずつ寒さを帯び、
季節がゆっくりと冬に向かっていることを感じます。

朝夕の気温差が大きくなるこの頃、
活躍するアイテムといえば、ニットカーディガン。
最近は、ネイビーや白、ワインカラーの服との
コーディネートを、街でよく見かけます。

グレイの服は、知的でシックな印象を添える一方、
黒やネイビー、ベージュ、ブラウンのような
他のベーシックカラーと比べると地味な色で、
顔色の血色を損ねる装いにもなりがちです。

着回しに使うグレイのカーディガンを持つなら、
自分の印象に映える色みや明るさ、質感のある一着を
とことんこだわって選んでみると良いでしょう。

【自分にぴったりのグレイの服を選ぶポイント】

■色み
→ 顔の肌色を最も美しく引き立てている色か?
関連記事 : ベーシックカラーの選び方(グレイ編)

■明るさ
→ 顔の印象が最も引き立つ明るさかどうか?
■質感
→ 自分の体格や顔の個性を活かす素材か?
■デコルテのデザイン
→ 顔のかたちや首の長さ、太さに馴染んだデザインか?
■全体のデザイン
→ 背の高さや骨格に馴染んだデザインか?

このような何気ない一着にこそ、
自分のスタイルが出てくるもの。
また、お気に入りのグレイを持つことで、
ワードローブを選ぶ楽しみが倍増します。

少しだけ肌寒い今日は、
ミディアムグレイのロングニットを
オーバーコート風に羽織ります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

テーマは、「無機」×「有機」。
アスファルトのような無表情な色のモヘアのニットを、
生命の息吹きを感じる黄緑色の陰影と組み合わて、
顔まわりに、落ち着きのある明るさをつくります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

クールにもナチュラルにも印象を変えてくれるグレイカラーは、
晩秋へと向かうこの季節に、元気をもたらしてくれるでしょう。

黒の印象をのこす日

10月を過ぎたのに、大型台風が近づいており、
今日は、雨まじりの薄曇りです。

さて、大阪市内で開かれる
ボランティアイベントの顔合わせに
このあと参加してまいります。

プロボノフォーラムOSAKA2014

このイベントは、各種スキルを有する方々が集まって、
ワンデーで、非営利団体の皆さまの
事業支援をするというものです。

今回、地域の商店街や自治会そしてスポーツクラブ、
また、広い地域の方々を対象に活動している団体様等、
さまざまな分野の非営利団体がエントリーしています。

「プロボノ」は、そんな方々が抱える課題や障壁に対し、
ボランティアワーカーがチームとなって
解決のお手伝いをするという
イベントです。

イベントでは、私は広報・PRサービスの
ノウハウを活かして、団体様のリーフレットの
ラフ案の制作をお手伝いさせて頂く予定です。

今日、選んだ服は、
JAEGERのシンプルな黒のウールスーツ。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

黒は黒子の色であり、
非日常の色でもあります。

インナーには、黒地に赤とピンクを中心とした
多色使いのブロケード・ニットタンクを合わせて、
黒の素っ気ない印象にほのかな彩りを添えます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今日の白銀色の空気に馴染むよう、
ひとさじのぬくもりを感じさせる黒のシェードで、
あたらしい出会いを楽しみに、会場へと向かいます。

オールドローズを秋流に楽しむ

秋咲きの薔薇が、庭先にみられる時期となりました。
この季節に咲く薔薇の花は、小ぶりながら色鮮やかで、
香りの豊かな品種が多いようです。

さて、色名の中に「オールドローズ」という色があります。
old-rose

この名前は、薔薇の種類とは異なり、
灰色がかった薔薇色をさします。
イギリス・ビクトリア朝時代の人気色のひとつで、
19世紀の末に、この色名が誕生したようです。

今日まとうオールドローズは、
もともとの色から青みを少し差し引いた、
やや赤みを感じさせる色です。
old-rose2

この色なら、青みの強い服を着ると顔色が悪くなる方でも、
オールドローズの印象を楽しむことができます。

この色は、グレイなどのモノトーンと相性が良いほか、
赤みを含む茶色と組み合わせると、調和します。

今日は、少しだけひんやりとした色味の
チョコレートカラーのトップスとスカートに組みあわせ、
この季節ならではの落ち着きを添えました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAデコルテにも少しだけチョコレートカラーをさすことで、
顔まわりの輪郭をぼやけさせず、
くっきりとした印象に整えます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

灰みの中間色を上半身の全面に使うと、
その穏やかな色ゆえに顔が老けて見えがちだからです。

ネックレスやインナー、スカーフなどを使ったり、
メイクの中でもアイラインやアイブローをはっきりと入れることで、
顔周りにメリハリができ、若々しい印象を保つことができます。

さらに、ドレープを描く柔らかな素材が
全体の印象をぼやけさせないよう、
ゴシック調のペンダントと強い主張のあるベルトをまとい、
気さくながら、かっちりとした印象に整えます。

さて、今日は夕方から、
友人の誕生日を祝いに向かいます。
友人の喜ぶ顔を想像して、
身づくろいの楽しみも増してきます。

金木犀の色をまとう

秋分を過ぎ、先月までの荒れ狂うような夕立ちや
蒸し暑さは、すっかりどこかに去ってしまいました。

涼しく穏やかな日差しのこの季節、
深い緑色のなかにそっと咲く
金木犀の黄金色の花が、先週あたりから
瑞々しい香りをほのかに漂わせています。

この時期は、金木犀のほか、
コスモスの花、柿の実やカボチャなどに、
深緑と明るい橙の色合わせを
見かける頃でもあります。

今日のコーディネートでは、
この季節ならではの色あわせを
楽しみます。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マンダリン色の艶やかなシルクブラウスに、
清々しい風に似合うリネンのジャケットを合わせて。
ボトムズには、色みを感じさせないチャコールグレイの
薄手のウールパンツを選びました。

襟元に黄みを含んだ明るい色を使うことで、
顔に健康的な血色をプラスすることができます。

この色みの組みあわせは、日本伝統の
「かさねの色目」の中の「女郎花(おみなえし)」と似ています。
女郎花

秋の代表的なかさねの色目の
名前にもなっている女郎花は、「秋の七草」のひとつで、
8月から10月にかけて黄色の花を咲かせます。

今日の金木犀の色あわせは、
女郎花の色みを、さらに深まった秋の色みに寄せたもの。

この時期ならではの自然の色を
服や小物に取り入れて、
季節の移ろいを味わってみませんか。

クラシカル・ジャポネーゼスタイルで、「和」を普段使いに

私の生まれた昭和40年代は、
ご高齢の方を中心に、
和服を普段使いしている方が
今よりも多くいました。

商店街だけでなく、住まいの近所にも、
数軒の呉服店があり、
和服をそろえるということは、
大人のたしなみの一つとして
定着していたように思います。

バブル経済の全盛期に大学生活を過ごし、
パートタイム勤務で、クレジット会社の
受付事務をしていたことがあります。

加盟店には大手の着物チェーン店がいくつかあり、
年に数回の催事を開く折には一日中、
数十万円単位のショッピングクレジットの
分割払いの審査申し込みが、
次々とFAXで届けられてきたのを思い出します。
また、和装の着付けを習う教室も、
今より多く見かけました。

それから二十年あまりが経ち、今や着物は、
特別な機会にだけ着る、
贅沢品になってしまいました。

特に、天然素材の織物はクリーニングや
しみ抜きなどのコストがかさむため、
特別な思い出の品以外は、自分で所有するより、
貸衣装を利用する方が増えたのではないでしょうか。

そんな中、貸衣装では取り扱われていない、
普段着の着物たちの数多くが、
今は処分されているようです。

先日、着物の古布をいくつか手に入れる機会があり、
西洋とは違った独特の控えめな色あいや
不思議な色あわせに惚れ惚れしてしまいました。

こちらは、中古和服のきめの細かなウール地を、
40年代風のワンピースに仕立て直したもの。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
作り方は、至って簡単です。
身頃と袖、襟を型紙に沿って切り、
直線縫いをすれば、ほぼ完成します。

襟の形や着丈の調整も自在で、
私のような裁縫の素人でも一日あれば、
作ることができるのです。

和布の良さは、直線縫いであっても、
身体のラインに沿って、美しいドレープを描き、
しっくりとまとまること。

そして、ほとんどの体型の方が
まとうことができることです。

おなかの出っ張りやO脚など、
体型のコンプレックスも、
おおらかに包み込んでくれます。

型紙ひとつで作ることのできる和布の服は、
どんな時代にも、また、どんな年齢の方でも
楽しむことができます。
私はこの装いを、
クラシカル・ジャポネーゼスタイルと
名付け、慈しんでいます。

自宅に眠っている和服で、
処分するのが惜しい・・・というお品があれば、
是非、現代に蘇らせてみませんか。